この記事は、セイクレッドセルフケアオラクルの意味と特徴、使い方や感想を紹介します。
このカードは自己の直感とつながり、セルフケアの大切さを学ばせてくれます。
あなたもこれを読めばセイクレッドセルフケアオラクルの意味と特徴、使い方や感想を知ることができます。
それでは、あなたの直感とつながり「自分を大切に扱う」ことの大切さを教えてくれるセイクレッドケアオラクルの魅力をお伝えします。
セイクレッドセルフケアオラクル の意味と特徴は?
オラクルとは、英語で「神託」「神の言葉」などの意味があります。
オラクルカードとは、そうしたメッセージを受け取ることができる、絵柄とメッセージが書かれたカードのことです。
日々の生活で悩んだり、困ったとき、新たに何かを始めようとするときなどにカードを引いてアドバイスを受け取ることができます。
セイクレッドセルフケアオラクル は、女神的な本質とつながり、スピリチュアルな実践や内なる旅を深める人々をサポートしているジル・パイル氏の著作です。
カードのイラストは、タティアナ・ヴィデンキナ氏の作品です。
セイクレッドセルフケアオラクル を使うことであなたは、直感とつながり、自分と正直に向き合い、自分を大切に扱うことの大切さを学び、実践することができるようになります。
セイクレッドセルフケアオラクル は、55枚のカードとガイドブックからなります。
外箱の大きさは、H 135×W 100×D 35mmです。
カードのサイズは一般的なオラクルカードとほぼ同様ですが、カード枚数は55枚と少し多いです。
ガイドブックには、カードの使い方やそれぞれのカードの説明が書かれています。
カードの説明は、一般的な説明に加えてマントラ(神聖な力を持つ言葉)、ジャーナルのヒントが書かれています。
ジャーナルのヒントとは、頭に浮かぶことを紙に書き出して心を整えるジャーナリングを行うにあたっての手がかりという意味です。
カードのイラストの絵柄は、日常生活のさまざまな場面の内容となっています。
例えば、「一人の時間」「自分の空間を掃除する」「クリスタルとつながる」「あなたの子宮とつながる」「お茶を飲む」「水分補給」「瞑想する」「スィーツのご褒美」「散歩する」「料理を作る」などのカードがあります。
登場する人物はすべて女性、どのカードにも明るくフェミニンな印象です。
カードの下部には通し番号とキーワードが書かれています。
また、このカードの外箱とガイドブックの表紙の絵柄も印象的です。
星空に浮かぶ新月の輪の中に女性が描かれています。
女性は目をつぶり、両手を胸の前で合わせています。
このカードのテーマである自分の直感とつながり、セルフケアの習慣を深めるということをイラストで表現しているように思いました。
筆者は、この絵柄を見つめていると心が落ち着き、神聖で安らかな気持ちになりました。
また、カードの裏面も素敵です。
カード(裏面)
イラストはすみれ色の池の水面ににハスの花が咲いているように思われます。
この池は叡智の泉なのかもしれません。
このイラストも見ているととても穏やかな気持ちになりました。
セイクレッドセルフケアオラクルの使い方、リーディングは?
オラクルカードを手に入れたら、まずはカードの浄化を行います。
やり方は利き手ではない方の手のひらに持ち、利き手で数回ノックします。
こうすることにより製造や流通の過程で吸い込んだエネルギーなどを浄化します。
神や天使などの聖なる存在たちに「聖なる愛以外のものすべてをカードから取り去ってくれてありがとうございます。」とお願いするのも良いです。
次にカードの一枚一枚に触れて、あなたのエネルギーをカードに注ぎこみ、なじませます。
そうすることでカードとあなたとの一体感が生じて、カードとより繋がりやすくなります。
カードの引き方に特別な決まりはなく、自由に引いてよいとされます。
ガイドブックには3枚引きの「魂のためのセルフケア」、4枚引きの「女神のサークル」、8枚引きの「月の儀式」の引き方が説明されています。
ここではシンプルで初心者にも簡単な「1枚引き」を紹介します。
カードの引き方はいくつかありますが、一例を示します。
まず、リラックスして数回深呼吸を行い、雑念を払い心が静かになるようにします。
そして頭の中で又は口に出して聞いてみたいことを質問します。
質問の仕方は、単純に「はい」「いいえ」で答えられない内容にするのが望ましいです。
例えば、〇〇の状況において知るべきことは何ですか?△△の問題に隠されている本質は何ですか?など何かアドバイスを下さいと求めるような感じです。
質問を決めたらカードを手に持ち、心を静めてカードを切ります。
カードを切っていくうちに心のなかで「止めて!」「これでよい!」などの直感を受け取ったり、何となくそんな感じがしたらカードを切るのをやめて、これはと思うカードを引きます。
カードから情報を読み取るリーディングも直感を大切にします。
カードの絵柄とキーワードを見ながら心に浮かんでくるセルフケアに関する情報を受け取ります。
受け取り方は人によって異なりますが、心に浮かぶかすかな感覚、ビジョンなどがあります。
そうしたものを自分の考えかもしれないなどと否定せずに信頼して受け取ることが大切です。
カードのリーディングは、まずはあなたの直感を使ってカードからメッセージを受け取り、その後にガイドブックのカードの説明を読み、理解を深めます。
あなたの直感とガイドブックの説明が異なる場合は、あなたの直感を優先してください。
セイクレッドセルフケアオラクルを使った感想は?
この記事を読んで下さっているあなたのために1枚引きでカードを引きました。
出てきたカードは「41・Positive Affirmations ポジティヴアファメーション」です。
カードの絵柄は、上半身裸の黒髪の女性が目を閉じ、両手を胸の前で合わせています。
体には「I lOVE MYSELF(私は自分自身を愛する)」「I Choose Love(私は愛を選択する)」「healthy(健康な)」「happy(幸せ)」などのポジティブなアファメーション(自己宣言)が書かれています。
また、ハートの位置には光、おへその上には植物、下には満月、上弦と下弦の三日月が描かれています。
この絵柄を見ていると筆者は『あなたは自分自身とつながり、もっともっと自分を愛してください。あなたは愛されるにふさわしい、そして幸せであることにふさわしい存在です。
分かりますか?もし、そのことを本当の意味で理解するとき、あなたは初めからそうした財産を持っていたことに気がつくことでしょう。』という言葉が心に浮かびました。
まさにこのカードは「自分の直感とつながり、セルフケアの習慣を深める」というクレッドセルフケアオラクルを象徴するカードのうちの1枚なのではと思いました。
さて、このカードにはどのような意味があるのでしょうか。
ガイドブックより「Positive Affirmations ポジティヴアファメーション」のカードの説明を引用します。
Positive Affirmations ポジティヴアファメーション
マントラ:私は愛と思いやりを持って自分自身に語りかけ、その愛と思いやりを出会う全ての人たちに広げます。
自分が自分の人生の愛であるかのようにして、自分を愛し、自分に語りかけましょう。
自分にラブレターを書き、鏡に映る自分の美しさを見届け、それを声に出して認めたり、最近受け取ったポジティブな褒め言葉をメモしてください。
それらの美しい言葉を使って、あなたをサポートして元気にしてくれるアファメーションを作りましょう。
愛を持って自分に語りかけることを毎日の習慣にしてください。
この習慣には、自分自身に対する深いレベルの思いやりが必要であり、内側でポジティブな対話を続けるのはときには大変かもしれません。
ポジティブなフレーズやインスピレーションが湧いてくるようなメッセージを携帯電話の待ち受け画面に設定するとよいでしょう。
力が湧いてくるようなフレーズを付箋に書いて、家中に貼りつけておきましょう。
そうするといつの間にか、あなたの周囲の全てがポジティブなバイブレーションを映し出すようになります!
他の人にも優しい言葉をかけましょう。友人や家族に心からの賛辞を贈りましょう。
ポジティブなアファメーションを自分に染み込ませることで、あなたはポジティブなエネルギーを世界に向けて放ち、もっと多くの愛とポジティブさをお返しに受け取ります。
ジャーナルのヒント:自分自身に関して常にポジティブでいさせなくする思考パターンにはどのようなものがありかすか?
筆者はこのガイドブックの説明を読んで、『自己愛の大切さとそれを日常に活かすやり方が書かれており、とても有益な内容でありがたい!』と思いました。
あなたは、「Positive Affirmations ポジティヴアファメーション」のカードを見てどのように感じられたでしょうか。
その他、以下はセイクレッドセルフケアオラクルに関する全般的な印象です。
最初にこのカードを手にしたときの印象は、まずカードのイラストがとても明るく現代的でのびのびとしていることです。
クラシックなタイプのオラクルカードは宗教的な雰囲気を感じさせるものもありますが、このカードはそうしたことはありません。
次に、このオラクルカードはカードもイラストも作者は女性、カードに描かれる人物もすべて女性なので最初は主に女性向けに作られたカードという印象を持ちました。
また、日常生活のさまざまな場面がカードに取り入れられており、ガイドブックのカードの説明を読むとスピリチュアルな教えを日常生活に取り入れるヒントが得られると思いました。
自分の直感とつながり、「自分を大切に扱う」ことの大切さを改めて認識出来ました。
そのように考えると必ずしも女性向けのカードではなく、男性にも使っていただきたいカードでもあります。
カードからの情報の読み取りについては、絵柄とキーワードがほぼ一致しているのでガイドブックを見なくても大体の意味が分かりやすいと感じました。
例えば、「Clean Your Space 自分の空間を掃除する」のカードのイラストは窓ガラスを掃除している絵柄です。
また、ガイドブックのカードの説明は、平易な文章で書かれているので分かりやすい印象です。
カードによってはスピリチュアルな専門知識がないと理解できないようなものもありますが、このカードはそうしたことはありません。
セイクレッドセルフケアオラクル をお勧めの方は?
セイクレッドセルフケアオラクル、初心者からある程度カードに詳しい方まで多くの方にお勧めできるカードです。
特にお勧めしたいのは、自分自身との関係性が悪く、自分を大切にできなかったり、必要以上に自分を責めてしまいがちな方です。
このカードを使うことで自分の直感とつながり、自分を大切に扱うことを学ぶことで、自分自身との関係性が癒され、良い方向へと変わることでしょう。
また、このカードは女性の方に向けて作られたカードのように思われるので、女性全般にはお勧めしたいです。
自分の直感につながり、セルフケアの大切さに気づき、自己に対してより深い愛と思いやりを持てるようにサポートしてくれるでしょう。
宗教的な雰囲気のカードが合わないと感じられる方にも良いです。このカードはそうした感じはありませんので気に入っていただけると思います。
男性の方には好みが分かれるかもしれませんが、もしも気になる場合はぜひともお勧めします。
直感やセルフケアの大切さに気づくとともに自分にもまた、他人にも優しくなることを助けてくれるでしょう。
初心者の方にも良いと思います。イラストの絵柄も明るくポジティブな感じでとっつきやすい第一印象です。カードからのメッセージも受け取りやすく、ガイドブックも分かりやすく書かれています。
このカードは、日常生活の細かい問題、人間関係や恋愛、健康や経済の問題など幅広い問題をセルフケアという観点からアドバイスが得られるものと思います。
現在、抱えている問題や将来の方向性に対してより具体的な答えが知りたいと思われている方はそうしたことに適したカードを探されるのが良いでしょう。
まとめ
セイクレッドセルフケアオラクル の意味と特徴、使い方と感想、お勧めの方を紹介しました。
このカードはジル・パイル氏の著作、イラストは、ティアナ・ヴィデンキナの作品です。
セイクレッドセルフケアオラクル の構成は、55枚のカードとガイドブックからなります。
ガイドブックには、カードの使い方やそれぞれのカードの説明が書かれています。
カードの登場人物はすべて女性で日常生活のさまざまな場面がに取り入れられています。カードは明るくポジティブな雰囲気です。
このカードを使うことであなたは、自分の直感とつながり、自分と正直に向き合い、大切に扱うことの大切さを学び、実践することができるようになります。
セイクレッドセルフケアオラクル は、カードからの情報が読み取りやすく、ガイドブックも分かりやすく書かれています。
第一印象は女性向けのカードのように思われましたが、実際に使ってみたところ、初心者からある程度カードに詳しい方まで多くの方にお勧めできるカードです。
特にお勧めしたいのは、自分自身との関係性が悪く、自分を大切にできなかったり、必要以上に自分を責めたりしがちな方です。このカードを使うことでセルフケアを学べることが出来ます。
セイクレッドセルフケアオラクル にご興味を持たれた方は、お試しになられてはいかがでしょうか。
【関連記事】
グッドタロットオラクルカードの特徴と使い方、リーディングを紹介!
ラブ&ライトディバインガイダンスカードの意味、使い方、感想を解説!
